たくさんの細菌が繁殖しやすいデリケートゾーンですが、普段は膣の自浄作用によって清潔に保たれています。おりものから腐った魚のようなイヤな臭いがする細菌性膣炎(細菌性膣症)は、細菌が原因で起こる魚臭帯下と呼ばれる悪臭の強いおりものが特徴です。
婦人科を受診して一度改善しても、何度も繰り返す細菌性膣炎の原因と対処法についてご紹介します。
細菌性膣炎の原因
膣内は、デーデルライン桿菌(乳酸桿菌)という善玉菌の働きによって乳酸がつくられ、常に酸性に保たれています。善玉菌が優位にあるときは、悪臭の原因となる細菌の繁殖を抑えることができますが、何らかの原因でデーデルライン桿菌が減少してしまうと、悪玉菌の繁殖を抑えることができずに膣炎を発症してしまいます。
デーデルライン桿菌が減少する原因
ストレスや体調不良
オリモノの分泌は女性ホルモンと密接に関わっていて、生理周期にともなって量や質が変化します。ストレスや体調不良によって女性ホルモンのバランスが乱れると、デーデルライン桿菌が減少する原因となります。
洗いすぎ
デリケートゾーンを清潔に保つことは、ニオイの軽減に最も効果があります。ですが、ニオイを気にするあまり、刺激の強いボディソープで念入りに洗ったり、ビデを使いすぎたりすると、おりものの自浄作用を担っているデーデルライン桿菌を殺菌、または洗い流してしまうことになります。
抗生物質の服用
病院で診察を受けると、風邪をはじめとして様々な症状で抗生物質を処方されることがあります。抗生物質には病原菌を殺菌する働きがあるため、病気の原因を直接取り除くことができるので回復が早いのです。
ですが、この抗生物質は良い菌と悪い菌を選択して殺菌することができません。そのため、デーデルライン桿菌をはじめとする善玉菌も殺菌されて減少してしまいます。細菌性膣炎で受診した場合でも、このような抗生物質が処方されることがあります。
細菌性膣炎が繰り返す理由
習慣による再発
正しい処置をして膣環境を正常に戻して膣炎が改善されたとしても、不規則な生活やストレスが多い状態を改善しないでいると、善玉菌が増えずに膣環境の正常な状態を保つことができないため、一時的な改善にしかなりません。まずは、規則正しい生活とストレスを軽減すること。また、間違った洗い方を改めるなど、デーデルライン桿菌が減少する原因をなくしましょう。
デリケートゾーンの洗い方の参考記事:デリケートゾーンの洗い方、間違っていませんか?
抗生物質の影響
抗生物質によって膣内のほとんど全ての細菌が滅菌されてしまうと、一時的に臭いはなくなります。そのまま雑菌が侵入してこなければ、膣内のデーデルライン桿菌が増加して膣内を酸性に保つことで雑菌の繁殖を防ぐことができます。ですが、デーデルライン桿菌が膣内を酸性にする前に雑菌が侵入してきた場合、膣内は雑菌の繁殖にとって絶好の環境となるので、臭いが再発してしまうのです。
婦人科で行われる代表的な治療法
膣洗浄
細菌性膣炎の最もポピュラーな治療方法は、精製水で膣内に繁殖した細菌を洗い流す、ビデによる膣洗浄です。ですが膣洗浄は、膣の自浄作用のために重要な役割を持っているデーデルライン桿菌までも洗い流してしまうため、再発しやすい処置となります。
クロラムフェニコール(クロマイ膣錠、ハイセチン膣錠)
細菌性膣炎の治療で最もよく処方される医薬品で、細菌の蛋白質の合成を阻害することで、その増殖を抑える静菌作用があり、主に細菌による感染症に処方されます。クロラムフェニコールは経口服用、クロマイ膣錠、ハイセチン膣錠は、膣の中に挿入して使用します。
この薬は、膣炎の代表的な原因となっているガードネレラ菌(ガルドネラ菌)をはじめとする多くの細菌に効果があり、同時にデーデルライン桿菌をも殺菌してしまいますので、膣の自浄作用が低下して再発する可能性があります。細菌性膣炎で処方される医薬品の中では、唯一保険がきく医薬品です。
メトロニダゾール(フラジール膣錠)
メトロニダゾールは、外陰部の痛みやかゆみ、排尿時の不快感、おりものが泡だつなどの症状が出るトリコモナス症(トリコモナス膣炎)に処方される医薬品で、細菌性膣炎の原因菌にも効果があります。また、善玉菌であるデーデルライン桿菌に作用しないという優れた特徴がありますが、保険がききません。
一般的に、フラジール膣錠による治療が上手くいかなかった場合に、メトロニダゾールの経口薬が処方されることがあります。
代表的な民間療法
ビオフェルミン
ビオフェルミンを1錠膣奥に挿入する方法があります。ビオフェルミンは、ビフィズス菌・フェーカリス菌・アシドフィルス菌の3種の乳酸菌を製剤化したものです。ですが、膣錠と違って膣で溶けやすいようにつくられてはいないため、数日経ってから溶け残った錠剤が膣から出てきたという報告もあり、即効性はあまり期待できないようです。
ヨーグルト
ヨーグルトは、乳酸菌を多く含む食品です。スプーン1さじのヨーグルトを直接膣内に塗る方法でも膣炎が改善すると言われています。ですが、膣奥まで届かせるのが難しく、個人差もありますが効果が現れるまで時間がかかる傾向にあります。
また、トルコで行われた調査では、6週間ヨーグルトを摂取し続けた22名の女性のうち、19名(86.4%)の細菌性膣炎が改善されたという報告があります。ヨーグルトは膣内に塗るというよりも、毎日食べることで細菌性膣炎の予防の効果が期待できます。
リンゴ酢
約200mlの水に約5mlのリンゴ酢を加えると、正常な膣内環境と同じ ph4〜5 程度の酸性水になります。ビデによる膣洗浄は、主に不純物を含まない精製水で膣内を洗浄しますが、リンゴ酢を加えた酸性水で洗浄することで、洗浄後も膣内を酸性に保つことができます。また、リンゴ酢を毎日飲み続けることでも細菌性膣炎が改善したという報告もあります。
ティーツリーオイル
ティーツリーオイルは、ティーツリーというフトモモ科メラルーカ属の常緑植物から精油されたオイルで、主にアロマなど香りを楽しむために用いられていますが、高い抗菌作用と抗炎症作用が確認されています。
ですが、ティーツリーオイルは、天然由来成分ということで安全なイメージを持っている方が多いようですが、基本的に内服してはいけないほか、非常に強い成分のため用量をあやまると逆にカブレや炎症を起こす危険があります。ティーツリーオイルを加えた水で膣洗浄をしている方もいるようですが、この方法はお勧めできません。
レディースリゲインがお勧めする対処法
従来の精製水による膣洗浄や婦人科で処方される膣錠では、膣の自浄作用を担っているデーデルライン桿菌も取り除いてしまうため、一旦おさまっても何度も再発する原因となっています。
また、民間療法による細菌性膣炎の改善には非常に時間がかかります。衛生面に十分に気をつけなければならず、準備に手間がかかるため、完全に改善される前に治療を中断してしまう人も多く、再発の原因となっています。
レディースリゲインがお勧めする「インクリア」
インクリアは、悪臭の原因となる細菌を取り除くのではなく、膣内に乳酸を注入することで膣の自浄作用を助け、細菌性膣炎を改善する専門医療品です。
乳酸を配合したジェルを1回1本使い切りの衛生的な容器でワンプッシュ。注入も簡単で効率良く膣内全体に行き渡らせることができ、高い改善効果を期待することができます。
インクリアはトイレでワンプッシュ。簡単に注入する事ができます。
インクリアの詳細記事:インクリア(inclear)デリケートゾーンの臭いをスッキリ解消!
インクリアの詳細・購入はこちら