近年増加の傾向にある女性の抜け毛や薄毛。特に20代から30代の比較的若い年代の女性に増えている傾向にあります。
ですが、女性の抜け毛や薄毛、いわゆる脱毛症にはいくつかの種類があり、原因や対処法も違ってきます。なにかケアをしなければと、気になりだしている人は、まず、自分の症状を確認して見ましょう。女性の脱毛症の種類と症状、それぞれの対処法をご紹介します。
目次
女性の脱毛症の種類と改善法
女性男性型脱毛症(びまん性脱毛症・FAGA)
女性男性型脱毛症は、男性ホルモンが原因で発症する脱毛症です。男性によく見られる男性型脱毛症(AGA)の女性版で、髪の毛の1本1本が細くなってツヤがなくなり、1ヶ所に集中して抜けるのではなく、髪全体のボリュームが減ってしまう症状が特徴です。
その症状からびまん性脱毛症とも呼ばれます。進行すると頭皮が完全に露出する男性のAGAと区別してFAGAと言います。
びまん性脱毛症の症状
びまん性脱毛症は、男性型脱毛症(AGA)と同じく男性ホルモンの影響が原因で起こります。男性ホルモンのテストステロンが5αリダクターゼという還元酵素と結びつくことによって、毛母細胞の細胞分裂を妨げるジヒドロテストステロンに変化してしまうのです。
びまん性脱毛症の原因
びまん性脱毛症は、主に女性ホルモンの減少が原因で起こります。つまり、女性ホルモンが減少することによって、毛母細胞の細胞分裂を妨げるジヒドロテストステロンの働きを抑えることができなくなって、脱毛が起こってしまうのです。
女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量は、30歳でピークを迎え、その後は歳を重ねるごとに減少していきます。そのため、びまん性脱毛症は更年期以降の症状と思われていましたが、最近では、20代のうちから発症する例が増えています。
では、びまん性脱毛症はどのようなことが原因で起こるのでしょうか。
過剰なストレス
過剰なストレスは、自律神経のバランスを崩して女性ホルモンの正常な分泌を妨げる原因になります。また、ストレスによって血管が収縮してしまうため、頭皮の血行が悪くなり、発毛や育毛に必要な栄養が不足してしまいます。
過剰なストレスは、生理不順やおりものの減少などの原因にもなります。
過剰なダイエット、食生活の乱れ
過度なダイエットは、栄養の偏りや不足を引き起こします。食事によって摂取された栄養分は、まず生命を維持するために重要な働きをする器官に優先して送られます。そのため、頭皮に送られる栄養は後回しになってしまうため、頭皮に栄養が届かなくなってしまうのです。
また、不規則な食事やファーストフード、肉類に偏ったメニューなどの食生活の乱れは、血液中のコレステロール値や中性脂肪値の上昇を招き、高脂血症(いわゆるドロドロ血液)になってしまうため、頭皮の血行不良の原因になります。
間違ったヘアケア
「皮脂」という言葉を聞くと、ニオイやベタつき、抜け毛の原因にもなるというマイナスのイメージを思い浮かべてしまいがちです。ですが、皮脂には皮膚表面に薄く拡がって皮膚を守るという大切な役割があります。
1日に何度もシャンプーをする、洗浄力の強いシャンプーを使う、すすぎが不十分などの間違ったヘアケアをしていると、皮脂を落としすぎて頭皮が無防備になり、肌トラブルを招く原因になります。
また、タオルやドライヤーによる乾燥が不十分であると、ニオイの発生や発毛を妨げる細菌が繁殖しやすくなってしまいます。
ヘアケアの参考記事:薄毛予防のための頭皮ケア。正しいシャンプーの仕方とは
分娩後脱毛症
妊娠時や経口避妊薬(ピル)の使用時には、ホルモンバランスが変化し、女性ホルモンが活発に分泌されるようになります。ですが、出産後や経口避妊薬(ピル)の服用をやめたあとは、女性ホルモンが急激に減少し、ヘアサイクルが乱れて脱毛が目立つようになることがあります。
この分娩後脱毛症の症状は、ほとんどの場合一時的なもので、しばらくするとホルモンバランスが整って自然に回復します。あまり気にしすぎるとそれがストレスとなってしまいますので、そういうものだと思ってあまり気にしないようにしましょう。
びまん性脱毛症の改善方法
まず始めに改めるべきなのは、間違ったヘアケアを改めること。ですが、びまん性脱毛症の主な原因は女性ホルモンの減少です。そして、女性ホルモンが減少する原因は、過度のストレスや食生活の乱れによる栄養不足、睡眠不足などの生活習慣によるものです。
本来であれば、若年性のびまん性脱毛症の改善方法は以下の方法になると思います。
- ストレスを溜め込まず、リラックスできる時間をつくる
- 栄養バランスの良い食事を摂る
- 十分な睡眠を取る
ですが多くの場合、仕事や育児など、やむを得ない理由によってストレスや悪い生活習慣から逃れられない状態にある人が多く、そもそも不可能な改善方法と言えます。
育毛剤の使用による改善
過度なストレスや生活習慣を見直すことが最善ですが、それができない場合、育毛剤を使用するという方法があります。育毛剤の使用は、老化のひとつだから仕方がないと思われがちな「加齢によるびまん性脱毛症」の改善にも有効です。
びまん性脱毛症にお勧めの育毛剤
円形脱毛症
円形脱毛症は、年齢や性別を問わず誰にでも発症する可能性がある脱毛症で、コインのような円形に完全な脱毛が起こるのが特徴です。脱毛部付近の髪を引っ張ると、ほとんど痛みもなく簡単に抜けてしまいます。
小さな円形脱毛症の場合、自然に治ってしまうことも少なくありませんが、だんだん大きくなってきたり、再発を繰り返すようであれば、適切な治療が必要です。
円形脱毛症の症状
円形脱毛症には、豆粒大から500円硬貨程度の比較的小さな脱毛が1〜数ヶ所できる単発型、何度も繰り返す多発型、後頭部や側頭部などに帯状につながって脱毛する蛇行型など、様々な症状があります。
円形脱毛症の原因
円形脱毛症といえば、過度なストレスが原因というのが一般的な認識ですが、現在では、細菌やウイルスなどの外敵から身を守る免疫機能に異常をきたす自己免疫疾患が原因だと考えられています。
免疫機能の異常によって、リンパ球が成長期の毛包を攻撃・破壊してしまうため、毛が生えなくなってしまうのです。過度なストレスは、この自己免疫疾患を引き起こす引き金であると言えます。
円形脱毛症の改善方法
小さな円形脱毛症であれば、何もしなくても自然に治ってしまうことが多く、あまり深刻に捉える必要はありません。ですが、多発型、蛇行型、全頭型、汎発型など、広範囲に脱毛していたり、症状の改善がみられない場合は、適切な治療が必要ですので早めに専門医に相談しましょう。
牽引性脱毛症
まとめ髪やヘアーエクステンションの使用、編み込みヘアなどで、長期に渡って髪に引っ張る力を加え続けることによって起こる脱毛を、牽引性脱毛症といいます。男性よりも、ヘアアレンジをすることが多い女性に多い脱毛の症状です。
牽引によって毛根がダメージを受けることが原因ですので、定期的に髪型や分け目を変えるなど、負荷が1ヶ所に集中しないようにしましょう。
粃糠(ひこう)性脱毛症
頭皮の炎症が原因で起こる脱毛症のうち、乾燥したフケが毛穴をふさぎ、常在菌であるマラセチア菌が大量に繁殖してしまうことで頭皮に炎症を起こしている症状を、ひこう性脱毛症と言います。
過度のシャンプーや不十分なすすぎ、パーマ液やカラーリング剤の刺激などが原因で起こります。症状が悪化すると、頭皮に強いかゆみや湿疹をともなうことがあるのが特徴です。
ひこう性脱毛症の原因
ひこう性脱毛症の原因である大量のフケ。ですが、現在のところ、なぜフケが大量に発生してしまうのか、その原因ははっきり分かっていません。ひこう性脱毛症は、アレルギー症状を持つ方が比較的発症しやすいため、血液中の免疫グロブリン(抗体)が影響している可能性も指摘されています。
ひこう性脱毛症のフケは、単なるフケ症のフケとは量が段違いに違います。
ひこう性脱毛症の改善方法
ひこう性脱毛症の改善には、まず、びまん性脱毛症と同じように、生活習慣を見直して、ビタミンB群や食物繊維を多く含む食材を摂るように心掛け、ホルモンバランスを整えて常在菌の異常繁殖を防ぐことが大切です。
頭皮の炎症を招くマラセチア菌とは、真菌(カビ)の一種ですので、抗真菌成分を含むシャンプーを使って様子をみましょう。
脂漏(しろう)性脱毛症
頭皮の炎症が原因で起こる脱毛症のうち、過剰に分泌された皮脂が毛穴をふさいでしまうことが原因で頭皮に炎症を起こしている症状を、しろう性脱毛症と言います。
テレビCMなどでよく毛穴をふさぐ皮脂の映像が映し出され、抜け毛や薄毛の原因の代表のように思われがちですが、滅多なことでは脂漏性による脱毛が起こることはありません。
しろう性脱毛症の原因
過剰に分泌された皮脂が原因で炎症を起こす症状は、頭皮以外にも、皮脂腺が多い額や鼻の周り、耳の後ろや摩擦の多い脇の下や太ももの付け根などにも起こりやすく、しろう性皮膚炎またはしろう性湿疹と言います。
脂漏性皮膚炎は、皮脂の過剰分泌によって、皮脂を好むマラセチア菌が大量に繁殖してしまうことで起こります。しろう性脱毛症は、脂漏性皮膚炎が頭皮で起こることによって、脱毛が起こっている症状です。
皮脂の過剰分泌は、ホルモンバランスの乱れと洗いすぎが主な原因です。
しろう性脱毛症の改善方法
しろう性脱毛症の改善方法は、まず、ひこう性脱毛症と同じように、生活習慣を見直してビタミンB群や食物繊維を多く含む食材を摂るように心掛け、ホルモンバランスを整えて皮脂の過剰分泌を防ぐことが大切です。
そして、洗いすぎに注意すること。洗浄力の強いシャンプーで洗うと確かにスッキリしますよね。皮脂は、頭皮や髪のベタつき、ニオイの原因にもなることから、とにかく嫌われがちです。ですが、シャンプーは低刺激のものを選び、洗いすぎや不十分なすすぎ、乾燥による細菌の繁殖に気を付けましょう。
その抜け毛、本当に脱毛症?
わたしたちの髪の毛は、健康な状態でもヘアサイクルによって常に生え替わっています。また、ヘアサイクルによる抜け毛は、一年のうちで、夏から秋にかけて増加し、冬から春にかけて減少します。
季節によって変化しますが平均して1日に100本程度自然に抜けています。
正常なヘアサイクルによって、1日に100本もの髪の毛が抜けている。このことを知らなければ、ブラシについた抜け毛を見ただけで気になってしまいますよね。
毛根が丸くキレイな形をしていて太く長くしっかりした毛なら問題はありませんが、毛根が細くデコボコしていて細く短い毛が抜けているようであれば、脱毛症の可能性があります。
脱毛症の不安がある場合は、一人で悩まずに、皮膚科(妊娠・出産後、生理不順など、ホルモンバランスの乱れの可能性がある場合は婦人科)を受診して、自分がどのタイプの脱毛症か確認しましょう。日々のお手入れを考えるのはそれからでも遅くありません。